これまでにない充実したお盆休み。
あっという間に終わったような気がするけど、
なぜか写真展を開催したのはずっと以前のようにも思える。
ほんの一週間ほど前の話だというのに。
充実感と満足感のうちに過ぎていったから、そんなふうに思えるのかな。
お盆休みが終わり、久しぶりにいつもの時間に起きてみると、
部屋に差し込む日の高さが一週間前とはすっかり変わっていてビックリ。
目にははっきり見えなくても、ちゃんと季節は動いてるんやなぁ。
さて、そんなこんなでまた日常が戻ってきた。
なんにもないノッペラボーな毎日が。。。
◇↓ランキングに参加中です。よろしければポチしたってください◇
にほんブログ村
☆↓Facebookのいいね!ボタンも設置しました。こちらもポチよろしくです!☆
初の写真展もあっという間に終了!
準備段階から設営、会期中と、いろいろ反省や考えることもあったけど、
それはまたおいおいまとめていくとして。
まずは、写真展に足を運んでくださった皆さんに感謝!
友人・知人はもとより、まったく知らない通りすがりの方や
ギャラリーに置いていたポストカードを見て来てくれた方もいて、
思っていたよりもずっと多くの方に観ていただけてビックリしています。
今まで僕の写真には何の興味も示さなかった両親まで来てくれました(^^ゞ
写真展を観に来てくれた方、
行こうとしたけど自然災害の影響で来れなかった方、
「行けないけど。。。」と応援メッセージをくれた方、
特にアクションは起こさなかったけど、心の中で応援してくれた方、
皆さんのおかげで今、とても充実した満足感で心が満たされています。
本当にありがとうございました!
そして、この写真展は僕一人ではとても無事乗り切ることはできませんでした。
僕のいっぱい足りないところを一生懸命フォローして助けてくれた相方がいればこそです。
本当に感謝してもしきれません。ありがとう!
◇↓ランキングに参加中です。よろしければポチしたってください◇
にほんブログ村
☆↓Facebookのいいね!ボタンも設置しました。こちらもポチよろしくです!☆
早いもので写真展も4日目。折り返し地点。
やっと今日からお盆休みなので、初めて会場に入り浸りになれた。
自分の写真展の会場で一日過ごす、このなんとも言えない感覚が楽しい。
今日も朝から夕方まで、友人が何人か来てくれて嬉しい(*^^*)
うまい具合にみんな重ならない時間に来てくれたので、
みんなとゆっくりお話できてよかった(^-^)
さてあと3日(実際は2日半やけど)、この雰囲気を存分に味わおう( ̄▽ ̄)
ちなみにこれが会場の風景。狭い(笑)
◇↓ランキングに参加中です。よろしければポチしたってください◇
にほんブログ村
☆↓Facebookのいいね!ボタンも設置しました。こちらもポチよろしくです!
☆
今日はTwitterでフォローいただいているお友達が来てくださいました。
直接お会いしたことはないのに、わざわざ来ていただけるなんて感激!
アンケートに嬉しいメッセージもいただきました~ヾ(*´∀`*)ノ
仕事のため不在だったためお会いできなかったのがとても残念で、
また、申し訳ないな~と思っています。
昨日といい、今日といい、人の縁のすばらしさを感じてます(*^-^*)
これもまた、写真展やってよかった! と思えることの一つですね。
◇↓ランキングに参加中です。よろしければポチしたってください◇
にほんブログ村
☆↓Facebookのいいね!ボタンも設置しました。こちらもポチよろしくです!☆
とうとうやって来ました初日!
果たしてお客さんは来てくれるのか、ちゃんと見てもらえるのか。
ドキドキしながらこの日を迎えました。
残念ながら仕事のため会場に行くことができなかったのですが、
会場の様子が気になって気になって、全然仕事に身が入りませんでした(^^ゞ
通りすがりの方が多かったようですが、
思ったよりも多くの方に見ていただけてたようで、ほっと一安心です。
アンケートまで書いてくれる方が予想以上に多くて嬉しい限りです。
ところで、サイトやブログの宣伝も兼ねて名刺を置いておいたのですが、
なんと今日一日で全部なくなてしまいました! ビックリ!
いっぱい印刷しても余るやろうけど、まあ余ったら他で使えばいいか~
って思ってたのに、これは嬉しい誤算でした(*^^*)
昨日までは、本当にこれでいいのかな~という不安が尽きなかったんですけど、
今日の様子を見て、これでよかったんや~! と思えました(^-^)
◇↓ランキングに参加中です。よろしければポチしたってください◇
にほんブログ村
☆↓Facebookのいいね!ボタンも設置しました。こちらもポチよろしくです!☆
念願の初個展を開催します!
今年こそやりたいと思っていたら、
ひょんなことから地元の市民会館のギャラリーに
ぽっかりと一週間だけ空きがあるのを発見!
思いがけず、心の準備もないまま実施が決まってしまいました(^^ゞ
大きいメーカーギャラリーでやりたいという夢もありますが、
日常生活の近くで、誰もが気軽にのぞけるような場所でやってみたい、
とも思っていたので、最初の一歩としてはふさわしいのかも(^-^)
-記-
「国政寛 写真展 ~光と花の物語~」
平成24年8月8日(水)~8月14日(火)
午前9時~午後7時(最終日は午後1時まで)
茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)
大阪府茨木市駅前四丁目6番16号
◇↓ランキングに参加中です。よろしければポチしたってください◇
にほんブログ村
☆↓Facebookのいいね!ボタンも設置しました。こちらもポチよろしくです!☆
朝、とってもいい天気だと思っていたら、突然どしゃぶりの大雨に。
今日は午後から出かける予定だったのになんてこった。
とは言え、自他共に認める超雨男の僕。
このぐらいは想定内、想定内。
生まれた時代が時代なら、
きっと雨降らしの神として崇められたに違いない(笑)
でもときどき、絶対に雨よ来い! というときに
なぜか雨男ぶりが鳴りを潜めてしまうことがあるのはなぜ?
そう、この紫陽花の撮影に行った日もそうだった。。。
せっかくの雨男パワー、自由にコントロールできるようになりたいもんだ。
◇↓ランキングに参加中です。よろしければポチしたってください◇
にほんブログ村
☆↓Facebookのいいね!ボタンも設置しました。こちらもポチよろしくです!☆
お知らせ | ご挨拶 | つくし | てんとう虫 | なばなの里 | れんげ草 | アガパンサス | アサガオ | アネモネ | アメリカデイゴ | アリウム・ギガンテウム | アルゲモネ・アルバ | インパチェンス・コンゴレンシス | エキナセア | エゾアジサイ | オステオスペルマム | オンブバッタ | カエル | カタクリ | カモミール | カリアンドラ | カルセオラリア | ガイラルディア | ガーベラ | キキョウ | キノコ | キバナコスモス | キリギリス | キンギョソウ | ギリア・トリコロル | クリサンセマム | クレロデンドルム | クレロデンドルム ウガンデンセ | クロッカス | コスモス | コツラ・バルバータ | サイネリア | サクラソウ | サザンカ | サボテン | シクラメン | シザンサス | シチダンカ | シバザクラ | シャガ | シュンギク | ショウキズイセン | シロツメクサ | シロハナヒガンバナ | ジギタリス | ジニア | スノードロップ | スノーフレーク | スプレーギク | セファラフォラ | センニチコウ | ゼラニウム | タンポポ | ダイアンサス | ダリア | チューリップ | ツバキ | ツユクサ | ディモルフォセカ | トレニア | トンボ | ネコノヒゲ | ネメシア | ネモフィラ | ハイビスカス | ハナビシソウ | ハボタン | ハーベストの丘 | バイカウツギ | バッタ | バラ | バーベナ | パキスタキス | パパウェル・コンムタツム | パンジー | パンパスグラス | ヒマワリ | ヒャクニチソウ | ヒルガオ | ヒルザキツキミソウ | ビオラ | ビスカリア | フウセンカズラ | フウリンオダマキ | フクシア | フクロナデシコ | ブルーデイジー | プリムラ | ペニセツム | ペラルゴニウム | ポピー | ポーチュラカ | マリーゴールド | マーガレット | ミツバハマゴウ | ムシトリスミレ | ムラサキツユクサ | ラステニア | ラバテラ | ラベンダー | ランタナ | リュウキンカ | ルピナス | レウィシア | 万博記念公園 | 上北山 | 下鴨神社 | 亀 | 京都府立植物園 | 京都御苑 | 写真展 | 冬 | 初夏 | 勝尾寺 | 和歌山・平草原公園 | 夏 | 大台ヶ原 | 奈良公園 | 彼岸花 | 志賀高原 | 戸隠高原 | 手柄山温室植物園 | 摂津峡公園 | 新緑 | 日々草 | 春 | 月山 | 桃 | 桜 | 梅 | 水仙 | 水生植物園 | 水芭蕉 | 淡路島 | 渓流 | 温帯睡蓮 | 灘黒岩水仙郷 | 琵琶湖 | 睡蓮 | 神戸花鳥園 | 秋 | 第一なぎさ公園 | 紅葉 | 紫陽花 | 自宅 | 花 | 花の文化園 | 若園公園 | 茨木市 | 茨木市・桜通り | 菜の花 | 葉ボタン | 蒜山高原 | 蓮 | 蓼科高原 | 虹 | 蜻蛉池公園 | 蝶 | 裏磐梯 | 赤目渓谷 | 野草園 | 銀杏 | 長居植物園 | 露 | 靱公園 | 鶴見緑地 | 鶴見緑地公園
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント