パパウェル・コンムタツム
赤いポピーが咲いてる~♪ と思って近づいてみると、
花びらに黒い模様があってちょっと毒々しい感じ。
これ何やろう? と思って確認してみると、
パパウェル・コンムタツムという花だそうだ。
日本名は「モンツキヒナゲシ(紋付雛罌粟)」。
ポピーと同じケシ科の仲間だから、道理で似てるはずだ。
ちゃんと確認してなかったら、きっとこれポピーと思い込んでたろうな。
ちなみに、「ピエロ」という名前で園芸店で売られていることも多いらしい。
そう言われれば、なんとなくピエロっぽい!?
◇↓ランキングに参加中です。よろしければポチしたってください◇
にほんブログ村
☆↓Facebookのいいね!ボタンも設置しました。こちらもポチよろしくです!☆
「初夏」カテゴリの記事
- アルゲモネ・アルバ(2012.08.24)
- そしてまた日常が。(2012.08.21)
- 写真展 無事終了!(2012.08.14)
- 写真展も折り返し(2012.08.11)
- 写真展レポート 2日目(2012.08.09)
「京都府立植物園」カテゴリの記事
- 移転しました!(2014.04.02)
- さようなら、マクロダイスキ!(2014.04.01)
- もう4分の1。。。(2014.03.31)
- シャンデリア(2014.03.30)
- 僕の季節(2014.03.29)
「パパウェル・コンムタツム」カテゴリの記事
- パパウェル・コンムタツム(2012.07.13)
ちょっと毒々しい感じがしますねえ。。。。
これも擬態???
投稿: YORK | 2012.07.14 21:06
ピエロというより、私はてんとう虫を思い出しました(*^^*)
ポピーって細い茎でふわふわしてる感じだけど、生命力のすごいあるお花ですよね。
投稿: Beau jade TAM | 2012.07.15 12:53
★YORKさん
擬態ってわけではないようですけどね。
でも触ったりするのはためらいそうですね(^^ゞ
★TAMさん
なるほどてんとう虫!
そう考えればちょっとはかわいく見えますねぇ(^-^)
ポピー、繊細ながら一所懸命がんばって咲いてる感じがして
健気だなぁと思っちゃいますね。
投稿: クニ・ヒロ | 2012.07.17 22:52